
【レポート】サイト表示の速度を競う「CMSプロレス」を観戦してみた
2月17日渋谷のロフトワークで行われた「CMSバトルイベント 第3回CMSプロレス」を見てきました。
このイベントは去年末話題となった爆速すぎるサイト「dev.to」のように、CMSでのサイト表示をいかに早くすることができるのかを競い合う技術トーナメントです。
さまざまな企業や団体のエンジニアの方たちがどう工夫をしてCMS高速化を実現したのかをレポート形式で紹介していきます。
イベントの趣旨は「最近のユーザー体験の変化に併せて技術がどれぐらい追いつけるのか」
ここ最近のGoogleはサイトの表示スピードを重要な指標の一つに置いています。なかでもモバイルユーザーの増加によりPCよりもモバイルを評価軸とする「モバイルファースト」を宣言しました。 CMSはWebやサーバーの知識がなくてもサイトの構築と編集ができる便利な機能ですが、機能が充実しているゆえにファイル数が多く、データベースとWebサーバーを介した構造がサイト表示のパフォーマンスを低くしてしまうこととして知られています。CMSの特徴をいかに改善できるかがポイントです。会場とルール説明
■会場
株式会社loftwork(渋谷)■ルール
ミッション:津田塾大学特設ページをデザインを変えずにモバイル表示での速度を改善する
判定:Test My Siteでの速度解析で速いほうが勝ち
方法:サイトのメインビジュアルとキャンパスライフの画像をその場で更新して計測
審査員:金谷 武明さん(グーグル株式会社)、藤田 拓さん(株式会社ミツエーリンクス/言問株式会社)
あとの細かいルールは提供していただいたスライドよりご確認ください
